中野ブロードウェイでショップやろうぜ⁉️ その四十二
TRIO 三店シェア時代。
二冊 3店舗合同通販目録を出しています。
一冊目は、中野TRIO店を立ち上げてから半年後。目録はジャンルに囚われず店頭の展開とは別に、自分の好きなジャンルを思いっきりやれたのでした。この頃は中野店が上手く行ったので、もう子供の頃から集めていた漫画や怪獣モノ(前blog 漫画が好き過ぎて 参照) や、プロになって市場で買い集めたモノなど、出し惜しみ無く放出。この先自分の好きな商材(漫画関連)で仕事として勝負していく気が既に無かったのでした、、だってお気に入りの漫画本は、売りたく無いんだも~ん😖😖
見切りを付けるつもりで思いっきり放出した記憶がアリマス。
持ってりゃ何倍にも金になったネタばかり……😭😭敢えてスタンダードな古書漫画は出さず、当時まだコレクションアイテムとしては異端だった台本や、TV雑誌を載せているのには、少しでも珍しい商品で一石投じたい…意地を見せたかったのかも? (このジャンルは後に💴大化けする事になります) 今見ると大変勿体なく、後悔しきりです。当然写真版ページは高額商品から、ほぼ完売でした。
当時から、まんだらけさんのグローバルな視点と、パワフルな展開を間近で見ていた自分には、あのマネは到底出来ないと思っていました。( …がまんだらけさんがやらない商材に対しては、変に闘志を燃やしていたかも❔…)
漫画 アニメ 同人誌のジャンルは既に多様化で、専門店としてのスタンスを築き上げるのは並大抵ではアリマセン。組織力で対応しないとムリ。
あの頃 漫画のジャンルで拡張路線へ踏み込めた店は今、凄い事になってます… ( Kブックスさん とらのあなさん…とか…)
🌠開店当初は、古川社長によく店頭へお立ち寄り頂きました。その時立ち話でトライアスロンの話を聞いてタマゲました。古本屋の仕事は見かけ以上の激務で、毎日疲れてヘトヘトになります。その合間を趣味でトライアスロンなんて、、超人としか思えません。
まんだらけ全国展開の話もされてましたが、我々は話半分で聞いてましたが、結果 有言実行となったのでアリマス。本当に凄い人です。。
……つづく