TRIO(アイドルショップ) 経営と、古い漫画本収集のお話。

TRIO(アイドルショップ) 経営と、古い漫画本収集のお話。

中野ブロードウェイでショップやろうぜ⁉️ その 二百四十三

原宿店向かいビル四階へ移設した、AAAと原宿カルチャーを思わせるグループグッズの展開に特化した店舗 (TRIO原宿2号店) は、好調なスタートを切ります。

連日お客さんに沢山ご来店頂き、直ぐに店舗は採算ペースに乗りますが、問題も多々アリ………
f:id:trio_kaitori:20220323101855j:image

暫くすると、その動向がイベントの立ち寄り等に大きく左右されているのが、分かります。

当時流行ったアイドル アーティスト アニメ作品 メンバー個別の等…との、コラボカフェ☕や、リリースイベント メンバーのバースデー等のPOPUPイベントとの連動で、集客の販売動向が大きく左右されていたのでアリマス。

つまり、ジャニショやコンサートイベントの動向で、売上の振り幅が大きいジャニーズグッズと同様…….

どうやら、ご来店頂くお客さんは、モノ自体を欲しがっているだけでは無く、気軽にお立ち寄り出来る店舗での、エンターテイメントを感じる物販展開の場を欲しがっているのでアリマス。

モノ自体に目が向いていないのは、日々 お持ち込み頂く買取り商品ネタの状況をみても、分かります。新しいモノでも、ある程度のお値段で、納得して頂ければ簡単に手放して貰え、あまりモノに対し拘りが、無い様です。

お客さんが店頭で欲しいモノは人気メンバーの新アイテムに一極集中。以外は安ければ…程度……. モノに向き合って確り品定めする平日は、そんな感じ…….

🌠この展開は事前に読めた事でしたが、店を続けて行けば行く程、その動向は極端になります。(常設店ともなれば、尚更いつでも買えるからの認識となる……)

リユース商売であれば、商品の入荷洪水は本来大歓迎ですが、手放しが速いモノは飽きるのも速いのでアリマス。

AAAグッズは、ゲームプライズ 一番くじ もあったりで、物販展開が過激です。ファンの方も、手持ちのグッズを換金しつつ、次のモノを買う流れがある様です。。

商品は売れるんだが、その攻め所がイマイチ上手く掴め無い。

ジャニーズ同様にお客さんが、連日売りに来る大量の商品を買い支える事の問題に直面します。。

ガールズ系アイドルグループのグッズ展開では、それ程感じませんが、男性アーティストやアイドルは、この状況に必ず直面するようです。

モノを買う根本が、男性と少し違う様にも思えます。

ネットオークションで纏め売り等…捌く方法を考えてみますが、そんな状況はネット上でも既に同様で、とても手間を掛けてまでは積極的にヤれない。それは落札結果金額の安さで示されています…… AAA  思ったより扱いが難儀です。。 

それでも、場所的にコンサート、イベント会場からのアクセスが良い…原宿。ですから、その都度それなりの集客があり数字は取れていました。(やはり一等地で無いと成り立ち煩い商売です。)

出店の意味はあったと思えました。。

                                        …つづく