漫画が好き過ぎてΣ( ̄皿 ̄;;… その160
少年西遊記は連続長篇の為、付録漫画の断片読みでは、話の内容が掴めなかったのでイマイチな感じを受けました。しかし、杉浦漫画は駒単位で楽しむモノであり、実はお話なんかどーでもヨロシイのでアリマス……😁
もう一つの付録漫画 ミスターロボット は、杉浦漫画で初めて読む現代劇(近未来モノ❔)
これは爆笑😆大変気に入った作品でアリマシタ。。
台詞や作画のアチコチに、何かしら非凡さを盛り込む工夫で、杉浦先生は子供読者に向けて常にエンターテイメントな楽しさと、不思議なインパクトを発信しています‼️兎に角サービス精神に溢れているのでアリました。これは凄い‼️
(虫プロ単行本袖には、当時流行した前衛、ハプニング、サイケデリックアートなどの芸術的趣向など自分は無く、読者へのサービスで書いた作品……との、作者コメントがあり印象に残りました。)
そして、、主人公ミスターロボットの暴れっプリと来たら😆もう大変😞💦
プロレスの見せ物 お風呂屋♨️ に乱入して大騒れ…行き当たりバッタリ足の向くまま気の向くままの、杉浦漫画でお馴染みの脱線ふりが楽しく😋元気イッパイ‼️
特にプロットなんか無く、その場でテキトーに書いているんじゃないか❔と思わせる傍若無人ぶり。とても大人が書いたとは思えない😵勢いを感じる無垢なガキんちょテイスト‼️それでいて画力は高く、実に線が綺麗でアリマス‼️
そして、作者がノリノリで書いているのが伝わります🎵
当時の別冊付録漫画(別冊付録)の特性が、杉浦 わち先生共に、絵柄との相性の良さを感じます。
別冊付録の展開は、持ち味のチープなBテイストタッチが、いい具合でブレンドされ独特なお味を醸し出してました。。
☝️何となく作者の肩の力が抜けた感じが別冊付録には伺え、そこも魅力‼️
付録漫画はコレクションが一冊二冊と数が増えて来ると、どんどんと更に集めたくなる。厚冊付録 変形だったりを入手すると、その存在感に更にテンション🆙で嬉しく思えたモノでした。。🙌
🌟切手、テレカ、トレカ、生写真にハマってしまう現在の若者と全く同じでス……😨😨
…つづく 5