埼玉古書組合の加入で、古い漫画本が出品されるのを、大いに期待しましたが、中々こちらの市場でも簡単には出ず、難しいようでありました。
しかし、埼玉組古書組合の場合は、貸本組合より古書志向の店が多く、その扱い売り買いは、かなり積極的でありましたから、いずれ古い漫画も、何か出そうな感じは常にありました。
場の雰囲気で盛り上がる 振り(買値を発声して競いあう) で出品する傾向が強く、これは新人の自分には、中々苦手なのでありました。。
古い漫画でのライバルは何と言っても、手塚漫画コレクターとして漫画マニアには古くから知られている、K文庫さんでアリマス。。
刺してくる値段が強く(高く)、引くことをしませんから、全く買わせて貰えません……😭
主に手塚治虫を中心のコレクターで、昭和20年代の古い漫画全般に知識と共に強い方であります。
自分も古本屋を徘徊していたマニア時代に何度かお店にも行きましたが、品揃えは極一般的な街の古書店であり、古い漫画が主力ではありませんでしたから商売では無く、ほとんど趣味が入った様な落札に思えました。
今まで古書店としてのキャリアがあるから、商売を考えず趣味として買える余裕が既にある方な様です。 これは敵いません……
振りでは勝てないと思い、アチラ向きの漫画には極力熱くならない様、自分は大人しく見守るしか無さげでアリマス……😢
入札出品となり、チャンスな時には気兼ね無くヤンチャな金額をブチ込んで張り切って入札してみても……入札でも取れない😖😖……Kさんの札には、いつも負けです…….😵😵
買えないストレスを抱えると、コレクションを続けるのに嫌気が刺して来ますから、もう余りムリせずジワジワ付き合う事とします。。
アニメ関連等…自店で動く商材を狙い、こちらに集中する事で気を紛らわせていました。
……つづく
☝️少年ブック 昭和36年正月増刊号


時代のトレンドは、カーレース‼️
この増刊号では、そのハイライト編を掲載。ラジオドラマもあった様であります。
小沢さとる そのやましゅんじ 先生の読み切り漫画……
巻末の とじこみふろく は、少年ブック 人気キャラクターの年賀ハガキです。
別冊付録は帯付でした‼️