そんな状態下にも、大宮の店舗の一階が空き、自店を増床したり結婚を期に、東武線の七里 に組合の方の持ち物件の住居付き店舗を借りて住みこんで商売してみたりと、もう何をやっても上手くは行かないであろう…….と思いつつも、らしくない店をウダウダとやっていました。
赤字にならないダケが取り柄の店でしたが、逼迫した気持ちにならなかったのは、持ち在庫に助けられたし、催事や漫画自家目録で、ある程度凌げていたからでアリマス。。
そんな時、絶妙過ぎるタイミングで、まんだらけ 社長から中野ブロードウェイの出店のお話を頂き、当初3業者共同スペース店舗 TRIO を立ち上げるに至ります。
これ以降の展開は前blog #中野ブロードウェイでショップやろうぜ⁉️ (全268回完結) に繋がり、現在に至ります。
紆余曲折を経て、何故か縁も所縁も無い アイドル関連グッズの専門店 となった中野ブロードウェイでの TRIO は、移転閉店 増床 を繰り返し、ブロードウェイで27年間営業しました。
現在TRIOは、秋葉原と原宿に主戦場を移し現在四店舗を営業中です。
この期間、物販状況の変化は目まぐるしく、根底から覆された印象を受けます。
こんな状況でも生き残れた (一番やりたかった古書漫画は、商売として扱うのはハードルが高過ぎて早々に断念しましたが……) のは、自分は ビビり派(慎重派) だからだと思います。
ビビりを容認して歩みを進めるには、常に店頭に出て状況を直視して、小さな小さな光でも見逃さない事。。そんな単純な原点回帰みたいなやり方が、この時代にも実は通用した事がサブカルショップをやってて、唯一救われる事です。。
🌟何か確信が掴め光あるモノを感じたら、大胆に踏み込み資金を投入して勝負に出る事🎉 歩みを止めてはなりません。
その時ダケは、潔く腹を決める覚悟で挑むのです‼️‼️
そんな感じでした…。それも過去の経験からのお話で、今はそのやり方では全く通用しないかも❔です。。。
しかし、今回の様なコロナ禍など思いもよらぬ事態にもなるので、今まで借金ダケなかった事が救われました。。。
そもそも借金して迄勝負に出れる程の スゲー案件は思いつきませんでしたが………😣😣
借金でジタバタしても、何とも成らない状況に耐えきれる自信が自分には無いですから……😵😵😵
🌟明日はいよいよ #漫画が好き過ぎて …….最終回となります。
……つづく


☝️TVガイド 昭和42 臨時増刊号 オール怪獣大対決!

巻頭は、怪獣大決戦 大迫力の折り込みパノラマイラスト ピンナップ‼️‼️
🌟必要以上に妄想が膨らむ大迫力の怪獣イラストが中心、チビッ子怪獣ファンのツボを心得た様な誌面展開は、流石老舗雑誌 TVガイド の編集と感心させられます‼️
イラスト画報 特写 読物 マンガ スタジオルポ等……. 情報量が多く、エンターテイメントで、濃い内容は作り込まれ、楽しませてくれます‼️
☝️騒々たるメンバーの審査員による 怪獣デザインコンテスト スゲー‼️
この当時は6歳。この雑誌には出合っていませんでしたが入手していたら、人生変わる程の影響力がありそうな本です。幼年期の怪獣ビジュアルのスレ込みは計り知れない…… (決して大げさでは無い デス…….)