そして、店の売上はジリ貧となり、市場は出来高も下がる一方……この先に光が見える様な先行き感が無い不安な日々…….
その頃はもう、絶版新書漫画は店頭での扱いは ぼぼ無くなり、興味も失せていましたから、マニア間の販売状況は余り把握出来て無かった……
しかし、そんな状況下にも静楽堂さん経由の漫画マニア繋がりの方達は、個人で次々と全国各地で絶版漫画専門店を立ち上げて行ったのには、驚いた👀‼️
セコハンの漫画の市場は、大手資本のチェーン店に喰われて行ったが、プレミア絶版古書漫画の市場が実は元気だったのか………😲😲
もしや、今 絶版漫画は、再度盛り上がっているのか❔❔
これは気になる……
今 思えばあの頃は、インターネット販売の一般普及が、まだそれほどでは無かった時代、絶版漫画のプレミア価格は、伸び代があったのかも知れないし、確かに紙の目録はある程度、注文が入っていました。
イヤ……しかしあれは、そんなにお客さんの幅が広い市場では無いし、利殖的な目線でハマり動いているに過ぎない方が大半。掘り下げ本気で収集する人は、一握りに過ぎないはず……
そう簡単に商売になるものでは無い……
自分は一足はやく、この商売に足を突っ込み実際やってみた結果の上で、絶版漫画専門店の継続が難しい事を体感していたので、それは分かっていた……自分の興味が失せている間に、何か市場に動きがあったのか……❔❔
確かに漫画マニアの方達と久しぶりに情報交換すると、今迄余り聞かれた事も無かった絶版少女漫画の話や、怪奇新書漫画 帯付 極小部数発行の近年限定本 同人誌データ本 児童書 等……と、プレミア漫画の市場が拡がりをみせている感じは受けました………
そんな中、かつて自分が住んでいた団地の目と鼻の先程の場所に、出来た 『 3軒茶屋の2階のマンガ屋 』とゆう店名の漫画専門店がオープン。そこがスゲー‼️と、マニア仲間から噂を聞き付け 即 駆けつけたのでございます💨💨💨
……つづく
☝️少年クラブ 昭和36 夏休み増刊号。

昭和30年代テイストに溢れた、表紙 よたろうくん が魅力。。
表記された、ぜんぶ読みきりスリラー号 とは夏の季節感を意識したテーマか❔❔
通巻号で人気の月光仮面 スーパーゼットにスリラー感がありますが、他は特にテーマと別な内容です。。
望月三起也 先生の極初期読み切り漫画発見‼️
戦記アクション 後の ワイルド7 タッチが見受けられ、レアですよ‼️‼️