TRIO(アイドルショップ) 経営と、古い漫画本収集のお話。

TRIO(アイドルショップ) 経営と、古い漫画本収集のお話。

続 漫画が好き過ぎて その🇦🇷299

大型 新古本屋乱立で、もう状況的に自分のスタイルではヤれないのでは無いか❔❔……と思い始めた頃……

意外にもアチコチ、それも全国規模で、絶版漫画専門店 を名乗る個人店が出店し始めのたです。

絶版漫画はニーズの多様化で実は何か面白い状況展開に成っているのか……❔一足はやく、絶版漫画に見切りを付けた自分には、どうしてもそれが上手く行くとは、思えません。

取り敢えず幾つか立ち上げた店舗に通って、その動向を暫く観察してみようと思いました。

しかし、どこの絶版漫画専門店でもオープン当初は新書漫画を中心に、それなりの品揃えではありましたが、これと言って強くアピールして特化した個性的な品揃えは見当たらず、どこも同じ様な切り口で、魅力に欠けます。

開店当初はマニアが行けば、お目当てを何かしら買えるかも❔知れませんが、次に繋げられる補充が可能なのか……が問題です。

本を扱う商売で、珍しい本をお客さんからウブで買取りして扱いたいなら、その一冊に対し何十倍もの数の買取りは避けられ無い。

コチラ主導で儲かりそうなモノだけチョイスの店側都合の良いとこ取りなんて、甘い考えはダメ。

そして、狭い店であれば不要在庫(雑本)を手早く処理換金して行かなくては、スペースが埋まります。市場利用、組合加入は必須です。(……人、車も必要となります) 

しかし、市場の漫画相場は大型チェーン店の出店ラッシュ以来大暴落。状況は厳しいものがあります‼️

大量出版の時代に突入し、漫画の出版点数は増え、立ち読み自由の大型古書屋、漫画喫茶でそれを読まれては、簡単に狭い店舗で漫画が履けるとは思え無い。

肉体労働の上換金した所で、この状況では利益だって怪しいもんです。

他店舗からの背取りで、お客さん好みをピンポイントで揃え攻める、その場凌ぎの品揃えは可能かも知れませんが、それはプロのやる事では無いでしょう。。 

オープンの初動が済むと店は、商品は動かなくなり一気に来客が減ります。

そして本の販売形態は、徐々に変化。店頭販売と紙目録併用で在庫目録を発行して通販、当時じわじわ普及したインターネット販売、古書展催事に活路を見いだしたりと……

そうなれば、当然良い本から売れて無くなくるので、店舗商品に魅力ある本が無くなる。それは漫画マニアが見れば一目瞭然。

益々お客さんの足は遠退き、最早店舗は事務所化してしまい、時間に縛られ店を開ける意味も無く、営業時間もルーズになって店舗は消えて行きます。……殆んどの絶版漫画専門店は、そんな感じで短期間で閉店して行きます。

やはり、次に繋げる展開を見い出せ無いのでアリマス。  

マニアから立ち上げた方達は、それ程深い計画性も無くお店をスタートさせていてた様でしたが、そこから何か、誰か、に新展開がありそうな気がした……… 自分も苦しい状況だったから、参考にしたかった……😒😒😒

そんな中も、3軒茶屋~さんは女性向けを中心に同人誌を積極的に扱ったり、デパート催事 通販写真版目録 とかなり頑張っておられました。継続には大変な努力があった事と思います。

しかし、こちらが知るところによれば、同人誌はコミケ流通の同時感覚がある、現場に詳しいスタッフを確保し、ネタが仕切れ無いと、あの大量消費には対応しかねる様でした。。大半の業者は扱いを更に特化して売上に繋げる迄に至らないのでした。。

独自な流通経路、大量消費の同人誌は、取扱いでも極めてハードルが高いのでアリマス。

              ………つづく


f:id:trio_kaitori:20230204095848j:image

☝️昭和31年 10月 別冊 おもしろブック 忍術漫画大特集号


f:id:trio_kaitori:20230202215816j:imagef:id:trio_kaitori:20230202215746j:image
f:id:trio_kaitori:20230202215800j:image

東映忍術映画 ラジオで、大ブームとなった忍術物ジャンル。漫画でも早速大展開でアリマス。

f:id:trio_kaitori:20230202215835j:image
f:id:trio_kaitori:20230202215845j:image
f:id:trio_kaitori:20230202215935j:image
f:id:trio_kaitori:20230202215909j:image
忍術と漫画は相性が良いらしく、賑々しい紙面の展開は楽しいです。

当時の集英社雑誌のレギュラー漫画家による忍術をテーマにした書き下ろし作品。

この当時、集英社学習漫画に力を入れていたから、後に学習漫画へ流れた漫画家さんが多いです。